女優やファッションモデルとして活躍中の「米倉涼子」さん。
これまで多数のバラエティ番組や、ドラマ、映画などに出演されてきましたが、米倉さん主演の人気ドラマ「ドクターX」が、米倉さんの病いが原因で2024年12月6日公開で完結することとなりました。
米倉涼子、涙で「ドクターX」完結を発表
— モデルプレス (@modelpress) October 8, 2024
病と闘いながら撮影
「自分の人生と背中合わせで作られた作品」
🔻写真・記事詳細はこちらhttps://t.co/1eP63wYKGG#米倉涼子 #ドクターX #劇場版ドクターX @DoctorX_tvasahi pic.twitter.com/QDcYfzTaV4
米倉さんは2019年から歩行困難になるほどのある難病を発症してしまったと報告されています。
・米倉涼子が歩行困難になるほどの病気の原因とは一体何なのか?
・現在通院している病院は関西にあるという噂があるが、どこの病院か?
今回は米倉涼子さんの病気の原因や通院されている病院について調査してみました!
ぜひ最後までお読みになってください。
米倉涼子の病気の原因とは?
【告白】難病公表の米倉涼子「治療後に1カ月寝たきり」状態に 一時は「引退も覚悟」https://t.co/7eS69n31X4
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 14, 2024
米倉は『あさイチ』に出演。2019年に難病の低髄液圧症候群を患っていることを公表。一時は治療を受けてから1カ月寝たきり状態になったといい、「引退も覚悟した」時期もあったと明かした。 pic.twitter.com/UMchhlAyWF
米倉涼子さんは2019年から「低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)」という難病指定されている病気を患っていると公表されました。
脳脊髄液減少症とはどんな病気?
脳脊髄液減少症とは、脳や脊髄を満たす脳脊髄液が何らかの理由で減少して頭痛や首の痛み、めまいなどの症状を引き起こす病気です。
脳や脊髄は硬膜やくも膜と呼ばれる膜に覆われており、その中を脳脊髄液が満たしています。何らかの原因で硬膜やくも膜に異常が生じると、脳脊髄液が外へ漏出して減少するため、脳神経が刺激されてさまざまな症状が現れると考えられています。
引用元:Medical Note
慢性化した場合の症状の例
引用元:Medical Note
- 首や背中、腰の痛み
- 聴力の低下
- 耳鳴り
- 視力の低下
- 顔や喉などの違和感
- 微熱
- 動悸や息切れ
- 腹痛
- 下痢や便秘
- 集中力や記憶力、思考力の低下
- 睡眠障害
また、米倉さん自身も体のだるさがあることから歩行困難になっていたことを報告されています。
「まっすぐ歩けないこと、だるさ、立ち上がれないとか…。止まってるエスカレーターを歩いている感覚がずっと続く感じ。車のライトとかも全部つながって見えて、自分がどこにいるか分からなくなる。座っていることすらできなくなっちゃう」
引用元:ORICON NEWS
脳や脊髄に関係してくる病いとなると、非常に不安になりますね。
米倉さんはなぜこのような深刻な難病を患ってしまったのでしょうか?
米倉涼子の病気の原因は?
米倉涼子さんの病気の原因として挙げられる例の中で外傷があります。
交通事故やスポーツによるけが、転倒、打撲、出産など。
特に頭や背中、腰などに強い衝撃が生じた場合は要注意とのことです。
実際に米倉さん自身、事故が原因で病気を発症されたと語っています。
持病じゃないです。事故からです。多分。事故が原因ですよね。ちょっとした転んだりとかぶつかったりとか反動とかそういう。なので、今も3年半で6回ぐらいそれ治療やってて
引用元:Sponichi Annex
事故ばかりは防ぎようがないですが、転倒や激しい運動くらいで脳や脊髄から髄液が漏れ出すのは非常にやっかいですね。
他にも病気の治療や検査などが原因の場合があり、脊椎に関係する手術をしたときとか、検査や薬剤の注入のために腰の髄液腔に針を刺したときなどでも生じる可能性があるそうです。
また、整体治療をきっかけに発症する場合もあるのだとか。
こんな恐ろしい病気を発症する原因がいくつもあるとなると、とても他人事とはいえませんね。
実際に誰でも脳脊髄液減少症を発症する可能性はあるそうです。
誰でも発症する可能性はあるのですが、早期に治療しないと慢性硬膜下血腫を発症する場合もあり命にかかわります。早期に適切な検査、治療をしてタイミングを間違えなければ多くは治ります。
引用元:女性自身
米倉涼子の病気の治療法は?現在の容態は?
低髄液圧症候群の主な治療法は「ブラッドパッチ」があり、髄液が漏れる穴を塞ぐために患者の血液を腰椎の硬膜外に注射する手法です。
『脳医学』(1)
— K's Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) October 18, 2019
『ブラッドパッチ』
脳脊髄液漏出症に有効な治療法として硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ療法)がある。脊椎硬膜外腔に患者自身の血液(自家血)を注入して硬膜外腔組織の癒着器質化により穴を塞ぎ髄液の漏出を止める。自家血に造影剤を加えてレントゲン透視下で硬膜外に注入。 pic.twitter.com/SKZHl988Fe
以前、米倉さんはこのブラッドパッチを6回受けたと語られていました。
あと明かりが全部つながっちゃうんですよね。なのでこの感じだと無理だなと思いながらも、絶対に、絶対に絶対に行きたかったので、ブラッドパッチって言って自分の血を抜いて、それを硬膜外っていうか、骨髄の周りに入れるんですけど、それで穴をどこかを防ごうっていう治療をして、うーん、良くなったのか良くなってないのか、なんか気力だけでやったのかもう分からないって感じですね
引用元:スポニチ
米倉さんは2023年8月にこの手術を受け、現在は症状が軽くなったそうです。
去年、とても素晴らしい先生に出会って8月に手術をして、今年の5月くらいから急に元気になってきました
引用元:ORICON NEWS
順調に回復していっているようで何よりです。
米倉涼子が現在通院している病院は関西のどこ?
📺️ 6/14(金)『あさイチ』プレミアトーク
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) June 11, 2024
米倉涼子、難病公表後初の生放送出演
「低髄液圧症候群」と闘い続け5年、
体の変化について語るhttps://t.co/QsWppo3IMh#あさイチ
米倉涼子さんは、2024年6月14日のNHK放送番組「あさイチ」に出演された際に、通院されている病院についても語られていました。
番組内で出された病院の情報は以下のとおりです。
・関西にある専門病院
・脳脊髄液減少症の病棟がある
・生理食塩水を注入する治療を行っている
関西のある病院で治療をされているとのことです。
そこで、関西で「脳脊髄液減少症」の治療を専門的に行う病院を調査したところ、以下の4件の病院がヒットしました。
・大阪医科薬科大学病院
・友紘会総合病院
・兵庫医科大学病院 脳卒中センター
・明舞中央病院
上記の4件の中でも、明舞中央病院は生理食塩水を注入する治療を施されているそうです。
病院名 | 明舞中央病院 |
住所 | 兵庫県明石市松が丘4-1-32 |
機能的検査
硬膜外生理食塩水注入試験
腰部硬膜外腔に生理食塩水を20〜30ml程度ゆっくり注入し、症状改善の有無を1〜2日間観察します。
引用元:明舞中央病院公式サイト
明舞中央病院の公式サイトには「脳脊髄液減少症」の原因や診断など詳細な情報が記載されていることから、専門的な治療をされていることがわかります。
そうとなると、米倉さんが関西で通院されている病院は明舞中央病院の可能性が高そうですね。
まとめ
今回は米倉涼子さんの病気の原因や通院されている病院についてご紹介してきました。
- 米倉涼子の病気の病名は低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)
- 米倉涼子の病気の原因は事故から
- ブラッドパッチを6回受けて現在は症状が軽くなっているそう
- 通院している病院は明舞中央病院が濃厚
米倉涼子さん主演のドクターXは病気のことからやむを得ず完結となってしまいましたが、米倉さんの症状は軽くなってきているそうなので、今後さらに順調に回復されていくといいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント